ホーム >採用情報/社員紹介/メッセージ YUYA.N


ソフトウェアデザイン事業部
アプリケーション開発エンジニア |
『在宅勤務で設計の経験を積めること、教育制度の充実が、入社の決め手』
ワンランクアッププロジェクト制度なら自分の希望を叶えられる
前の会社では、製造、テスト業務に従事していました。設計工程の経験をいつごろから踏めるか不透明で、会社に相談しても明確な回答は得られませんでした。
新卒で入社した会社でしたが、入社後、1年以内くらいの早期に設計工程の経験が積める会社への転職、また、コロナ架であったため在宅勤務も叶えてくれる、会社を求めて転職活動を行いました。
ネッツの面接を受け、案件選択、単価評価そして、SEカレッジや技術書読み放題の教育研修を組み合わせた「ワンランクアッププロジェクト制度」なら、その希望を叶えてくれると思い、ネッツでのキャリアをスタートさせました。
課題を克服できた瞬間が、何よりのやりがい
入社後、「WEBワークフローシステム開発」プロジェクトに参画し、最初の9ヶ月間は、前職までに経験してきた製造業務から着手し、結合試験のテスト仕様書作成、結合試験の実施業務に取り組みました。そして、10ヶ月目より、希望していた基本設計、詳細設計の経験を積みました。
未経験領域分野の基本設計、詳細設計へのチャレンジはたいへんではありましたが、課題を克服できた瞬間が、何よりのやりがいです。現在は、セカンドプロジェクトとして、「プリンターUI開発」プロジェクトに参画中です。このプロジェクトも、未経験領域の分野である、アプリとしてのネットワーク知見(特にWebSocket)を高めていかなければなりません。 |
|
 |
エンジニアとしての私のモットーである「嘘をつかない」「隠さない」「見栄をはらない」を大切に、ネッツと共に、未経験の領域に、どんどんチャレンジしていきたいと思います。 |